2月3日(月)、愛知学泉短期大学附属幼稚園で節分の豆まきを行いました。園児たちは自分で作った鬼のお面をかぶり、お遊戯室に集合。先生たちの節分に関するクイズや読み聞かせなどを楽しみました。その後は順番に園庭で豆まきです。先生から豆をもらって準備万端。青鬼と赤鬼が園庭に入ってくると勇ましく向かっていく子もいれば、悲鳴をあげ泣き出す子も。それでも「鬼は外~!福は内~!」とがんばり、見事に鬼をやっつけました。

いわしはどれかなぁ?
豆まきはどうやるんだっけ?
元気いっぱい「豆まき」の歌
年少さん 豆の準備OK
そら組(満3歳児)さんは少しきょとん
「鬼は外~!」
こわくないのかな?
逃げていく鬼に「ばいば~い」
こちらも「ばいば~い」
次は年長さんの番
少し不安そうな子も
鬼はどこからくるのかな?
鬼が登場しても立ち向かう子
泣きながら避難する子も
「鬼は外~!福は内~!」
最後は年中さん
豆をもらって
鬼を待ちます
勇ましい姿
泣いたり笑ったり
最後は「がんばったね」

今年もみんなが健康で幸せに過ごせますように!