12月8日(金)、愛知学泉大学附属幼稚園でもちつきが行われました。

子どもたちは蒸したもち米を見せてもらい、少しずつ試食。よく噛んで、普段食べるご飯との違いを感じていました。その後はお父さんたちのもちつきがスタート。もち米がおもちになる様子を間近で見て、もちつきも体験できました。お父さんやお母さん、先生がもちつきをしているときは目を輝かせて応援していました。

蒸したてのもち米 いい匂いだね
もち米の味見
お父さんたちのもちつきを応援
小さな杵でおもちつき
息を合わせてぺったんぺったん
年中さんも蒸したもち米だよ
お父さんたちの迫力
上手にもちつきできるかな?
よいしょ!よいしょ!
年長さんも味見
元気にぺったんぺったん
先生もがんばります!
「よく噛んで食べてね」など先生からお話
みんなでおもちを食べました
おもち のびるよ!

つきあがったおもちは教室でお母さんたちが小さくちぎり、お醤油やきなこをつけてくれました。、子どもたちは「やわらかい」「おかわりしたよ!」と、とてもうれしそうにたくさん食べていました。今年も教育後援会役員をはじめお父さんボランティアのみなさまにご協力いただき、楽しいもちつき大会となりました。ありがとうございました!